SSブログ

三菱500のドライバー施行について [三菱自動車]

こんにちは、シノピー「川田忍」です。
SSブログ、更新いたします。

今日は三菱の小型乗用車種、500のドライバー施行の記事ネタ投稿です。

167-11p02-1.jpg

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

m-500-1.jpg

tips_mitsubishi_1.jpg

1280475383-resize-655-436.jpg

三菱500は昭和35年4月に登場されました。
前年10月の第6回東京モーターショーに参考展示された車両の市販化モデル機種ながらも、昭和30年4月に通産省が打ち出した国民車構想に対応した三菱の回答と言えるコンパクトカー車種でありました。

虚飾を廃し実用的でRR(リアエンジン・リアドライブ)モデル機種として、外観スタイリングは、ドイツのバブルカー、「ゴッゴモビル」を手本にもつ極めてシンプルかつ質素な外観デザインが特徴であり、ソレックスキャブレター1個付のNE19型空冷2気筒OHVの493ccエンジンユニットをRR(リアエンジン・リアドライブ)にマウントされつつも、初期モデル機種では左右のテールライトもなく室内にはヒーターさえ付かない質実剛健を絵に描いたようなモデル車種で、車名が排気量を表す数字のみでペットネームが付かないことも三菱らしい実直なものでありました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

tips_mitsubishi_1.jpg

三菱500曰く、特有な丸みを帯びた外観デザインに好意はあるものの、ドライバー施行に関しては最初、搭載エンジンユニットの好き嫌いにより、不可能としていたが、後継コルト800の搭載エンジンユニットの嫌味等の影響もあり、つい最近になり、可能としました。

1280475383-resize-655-436.jpg

該当グレード機種は、モノグレード機種のほかに、途中追加のスーパーDXの2グレード機種を選択することになっています。
実は、この車種も当時の360cc軽自動車のうちのマツダR360クーペ、三輪トラック機種のKサブロー「K360/600」、そして550cc軽自動車「2気筒エンジンユニット機種」と同様にクラッチを早々に踏み込んでギアチェンジを入れ、高回転サウンドの上げすぎには気を付けたいと思っています。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

※記事への感想コメント、NICEのほうをお待ちしております。

by. シノピー「川田忍」

tips_mitsubishi_1.jpg

nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:自動車

忍の国産車&輸入車ドライバー施行解説史2020について [シノピーからのお知らせ]

こんiにちは。シノピー(川田忍)です。
SSブログ、更新いたします。

このブログは、趣味の原点であります車のブログとして、自らワード文書で拵えている各自動車メーカーの国産車&輸入車のドライバー施行解説史をブログで公開し、記事ネタ投稿いたします。
国産車&輸入車種のみならず、二輪バイクや特殊車種「トラクターなど」も取り上げていきます。

ブログの記事への感想コメント&NICEを受け付けております。
感想コメントはもちろんのこと、要望リクエストなどはコメントのみならず、メッセージ欄でも受け付けておりますので、よろしくお願いいたします。

更新については他ブログサービスの開設もあって、若干遅れる時もありますのでご了承ください。
今後とも、忍のブログにお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

※ 記事への感想コメント、NICEをお待ちしております。

by.シノピー(川田忍)

tips_mitsubishi_1.jpg
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

三菱2代目ギャラン中期型のドライバー施行について [三菱自動車]

こんばんは、シノピー(川田忍)です。
SSブログ、更新いたします。

久しぶりのブログ更新なんですが、三菱車種が続くうえで、今度はこの車種を取り上げてみます。

mitsubishi_galant_1975_1.jpg

三菱2代目ギャラン中期型

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

5c4a.jpg

641c.jpg

9d38.jpg

三菱2代目ギャランは昭和48年6月に登場いたしました。
昭和44年12月に登場した先代コルトギャランの外装「ダイナウェッジライン」デザインの名残を残すベルトラインや丸形4灯式ヘッドランプを踏襲するフロントマスクなど、イメージを受け継ぎながらもやや曲線的かつ伸びやかな(悪く言えば間延びした)フォルムに変貌されています。
ボディサイズやエンジンの排気量の拡大化がなされ、車格がアップすると共に居住性や乗り心地の向上が図られていました。

駆動方式は従来同様のFR後輪駆動が踏襲され、搭載エンジンユニットは先代からキャリオーバーされた1.6リッター4G32型、新開発1.85リッター4G51型および2リッター4G52型の4気筒OHCエンジンユニットが用意され、1.6リッターにはサーマルリアクター付きの排出ガス対策仕様「CA-Ⅱ」ユニットやタクシー向けのLPG仕様も設定されていました。

今回、取り上げるのは昭和49年11月のマイナーチェンジ曰く、中期型です。
スポーティグレード機種のGSⅡのフロントを除いた全グレード機種の外装デザインを修正され、CA-IIが昭和50年排出ガス規制 (A-) に適合して、MCA-Ⅱに名称を変更されました。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

2代目モデル機種は自分にして、シリーズの中では5代目モデル機種「3代目モデル機種Σ」に次いで2番目に好意のモデル機種となっています。
4番目となる先代コルトギャランの外装デザインをほぼキャリーオーバーしながらも、曲面主体の外観スタイリングは見るとすれば、あまり悪いとは思えないほどのものでした。
何しろ、一年早いマイナーチェンジを受けた中期型曰く、外装デザインの変更はGSⅡ以外のほぼ全機種に通じられ、特に4ドアセダンのフロントデザインが自分にして、好意があります。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

641c.jpg

ドライバー施行にあたっては、モデル機種自体は2ドアハードトップをドライバー施行化するも、該当グレード機種に関しては、自己のこだわりから控えめ相当とさせています。

カスタム
DX
SL

の3タイプです。

だとして、4ドアセダンを中心範囲としたドライバー施行を受けることから、

カスタム
MCA・GL
SL-5

の3タイプと控えめだが、推薦グレード機種はMCA・GLです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

※ 記事への感想コメント、NICEのほうをよろしくお願いいたします。

by. シノピー「川田忍」

641c.jpg

nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。